忍者ブログ
レッドフォレスト日記
[96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

動藻
tomiyasuデス

先日久々にあった友達と話しをしてたんですけど
日記をいつも見てくれてるらしく
彼に言われた一言は「よくそんな書くことあるよな~」でした
確かに…
俺もそう思います
よくこんな書くことあるよな~っていうか最近お風呂入りながら日記書いてるのでなんか日課のようになってますね
体洗う→風呂入る→本読む→日記書く→頭洗う→完成
みたいな
一連動作のたまものです

今日は圭亮がインフルエンザ、川上が停学延期となり練習はできなかったので、一人でテケテケギターを弾いてました
大志郎も横にいたんですが、二人とも自分の世界に入ってしまい勝手にピポパポやってました
俺はいつになったらギターが上手くなるんでしょうか
多分ギターが上手くなったとか気にしないようになったら上手くなってるんでしょうね

あとPOLYSICSというバンドを今日初めて聞きました
バリバリの電子音でダフトパンクとか好きな俺にはかなりな大好物でしたね
今まで聞いてなかったのが惜しまれるくらい
PVとかライヴとかがとにかくおもしろい
YOUTUBEとかで見れるんで暇で死にそうだ~って人は見てみてください
ちなみに俺は頭フルとこまでいきました(多分立ってたら踊ってた)

ではっ

シュワッチっっっっんぬ







PR
どーも
富安です
とうとう次のライヴがせまってきました
3月17日ラグジーと3月18日シマムラ楽器店です
ラグジーの方は前回もでさせてもらいました、今回が二回目となるラグジー店長さんのいるバンド『バビロンズ』企画の『存在証明』というライヴです
今回も呼んでもらって本当に楽しみです
このライヴは前回もかなりいいバンドがそろっていましたが今回も負けず劣らずいいバンドが揃いってるみたいです
そういう中でやらせてもらうのは本当に嬉しいことですね

次の日はシマムラ楽器店ライヴ
前回バイトのせいで出られなかったんですけど、今回も呼んでいただいたのでバイトは休み、できるようになりました
出るメンバーはまだよく把握してないんですけど、楽しみです
入場料もタダですし、是非暇だったらおこし下さい

どちらにせよライヴが出来るというのは本当に嬉しいです
今人生で一番楽しい瞬間かもしれないくらい
皆の影が逆光で見えたり、自分で頭振ってメマイしたり
なんか5感といわず6感くらいつかってんじゃないのってくらいいろんな感情がわきます
で終わった後知り合いに『あそこしくったね~』とか『あそこカッコよかったよ』とか『あれじゃダメだよ』とかそんなことを色々言われるのが密かな楽しみですかね
とりあえず次のライヴも皆さんに気持ちが伝わるように精一杯歌って、精一杯ギター弾きます

最近のバンドの近況はといいますと
練習と同時に新曲の作成にかかっています
しかし何ぶんいい曲にしようと思えば思うほど時間はかかるもので、次のライヴに間に合うかは正直わかりません
できるだけ次のライヴで皆の耳にとどけたいんですけどね
皆さんも楽しみにしてて下さい

明日もバンド練習
いい仕事してこよっ

ではっ



どもっ
富安です
せっかくでてきたメジロも身を隠すくらい寒い日が続いていますね

今日は久々に何もない日だったのでゆっくり過ごさせてもらいました
忙しいと考えることができないんでこういう何もない日が俺にとっては何より大事です

そういえば先日バイトの人におもしろいことを教えてもらいました

ラーメンで有名な一風堂
あそこはジャズしか流さないらしいですよ
なんでかは知らないですけど
店長の趣味なんですかね
しかも本店にしかないメニューというのがあるらしいんです
普通赤と白なんですけど、本店にしかないメニューは『とんこつの何か』らしいです
詳しくは聞かなかったので今度食べに行ってみよー
ちなみに俺は大名のケンタッキーの近くの一風堂しか行ったことありません

食べ物つながりで今までで俺が食べてきた物のなかで食べて驚いた食べ物といえば『むつごろうの蒲焼き』と『雀の丸焼き』ですかね
ムツゴロウはおいしかったですけど雀は美味いとは言えませんでした
なんか両方とも『頂きますと』言うより、『ごめんなさい』って言いたくなりますよ
焼き鳥だったら断然皮が好きです
久々になんか美味い食べ物食べる為だけに遠出したいなーなんて思ってます
身近で美味いもんがあるという方コメント求ム

それとこないだバイトの有線で音楽聞いてたんですけど
俺はジャズよりボサノバの方が好きかなーって思いました
どうでもいいですね
ではっ


どもっ
富安です
昨日からいきなりまた寒くなってきましたね
寒いのが梅干しの次に嫌いな俺としては本当に困ります
しかし
寒いからこそいいというものもあるんですね

そう皆大好き………『鍋』

大学の友達が春休みは地元に帰るというのでその前に皆で集まろうということになり
そこで寒いから鍋をしようということになりました
意気揚々と閉店間際のスーパーまで行き
鶏肉、かまぼこ、シラタキ…と買っていったはいいものの
なんと決定的なものがないことに気づいてしまったのです
…白菜。。。
そう鍋の主役、白菜がどこを探してもない
売り切れてたんですね
白菜がないのでは話になりません
てか鍋になりません
しかたなしに俺らが選んだ野菜は
もやし…のみ…

ここから何かの歯車がくるいだしたんですね
キムチ鍋だったんでチーズをかったら美味いとか
ご飯がないからチャンポン麺入れようとか
主食は鍋だから、前菜はホルモンでも食べようとか(菜じゃないし)
なんやかんや買って帰り、ノリで作ったまではいい

なんですかこれは

間違いなくそこにあるのは鍋ではなくキムチチャンポン的な変な食べ物でした
シラタキともやしとチャンポン麺のおりなす変なハーモニーはなんともいえない感じでした
まずくもなく…うまくもなく
キムチチャンポンだと思って食いましたが
鍋のつもりで作ったので煮込んだもやしはシャキシャキ感を失い
彼の魅力は7割減
全部柔らかかったです
なんか離乳食みたいな

そしてチーズとホルモン
なんと不健康&バランスの悪い晩飯だったんでしょう

でも人間腹が減ってたら何でも食えるもんで(梅干しは食えません)
皆よくわからないものをガツガツ食ってました

まあ何はともあれ明け方まで笑いながら話し、夜の学校にきもだめしに行ったりと結構青春的なものができて楽しかったです

皆さんも『鍋』したらどうですか
できるのも今のうちですよ

鍋を囲み皆で食べるのは本当にいいもんだな~と実感した一日でした

ではっ






どうもこんばんわ
最近こんばんわでしか始まってないからこんにちはで始めたい
富安です

日本にはお経というものがあります
ナンマンダーナンマンダー
といいながら手のしわとしわをあわせるあれですね
(ちなみに某テレビCMで『しわとしわを合わせて幸せ』なんて言ってますがしわとしわを合わせただけでは幸せになれないことが最近俺の人生によって立証されました)

お経というのは
ナンマンダーととなえながら謙虚に待っとけばそのうちいいことありますよ
って、そんなことらしいです
確かに日本人にはそういうところがありますね
フリーターがよく言う『そのうちなんとかなるでしょ』っていうのはその延長ではと俺なんかは思ってしまいます(別にフリーターを悪いとは全く思いませんが)

いつかいいことある
なんとかなる

確かにそうだと思います

しかしあげあしをとると
そんなの当たり前じゃん!?
ってことになりませんか
あげあしとるなと言われるかもしれませんがあげあしをとるスキマがあるのはそちらの方ですよと言いたくなります
こんな裕福な日本で餓死はなかなかしないし、長く生きてたらいいことはそりゃ1つか2つあるでしょう
生きてること、それで十分、おなかいっぱいと言う人はそれでいいかもしれません
しかし世の中には俺みたいに欲張りな人がいます
生きているだけでは満足しない
充実した人生には、夢、が必要だと考える人達です
しかしそういう人までナンマンダーと唱えて待ってる必要があるのでしょうか
いやむしろそれでいいのでしょうか

俺の読んだ本にこう書いてありました
『手なんて合わせてたって何もおこらない、乗りたい風に乗り遅れた奴はただの間抜けって言うんだよ』
乱暴な言い方ですけど
俺もこれを読んで
そうだよなーって思いました
悩んで立ち止まることもあります
来た道はひきかえすことはできないし
先に道などありません
自分が踏みしめる一歩が点となり、それが線となり、道となるんです
だから道をつくるにはその一歩一歩が本当に大事なんですね
でもその一歩を踏み出すのは勇気がいります
だって目の前はまだ真っ暗で何もみえないんですから
でも立ち止まったまま周りを見渡しても変わるのは世界だけ

自分はおいてけぼりです
それでは何も変えられないです
何かを変える前に自分を変えなきゃ
そう思うんですけどね~

ではっ




忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/20 富安]
[04/19 さやか]
[04/12 富安]
[04/10 よつえだ]
[02/14 富安]
最新TB
プロフィール
HN:
red forest
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索