レッドフォレスト日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ユラユラユラユラ
流れ流れてどこにいくんでしょう 昔からユラユラしてる自分を叱咤激励しつつ頑張ってきたようなきもするが ユラユラのままでもいいきがする どうでもいいというわけではなく、自分らしくいたいという意味で 俺は色んな俺がいるけど、どの俺が一番俺らしい俺なんだろう PR
今年最後のライブが終わりました!
今年最後のライブは終わりましたが今からです 練習死マクリマクリシティです! 本気で…
こんばんは!
ケースケです 昨日、北海道から帰ってきました! 楽しかったよ~! めっちゃいい旅行でした!! 飛行機乗ったし、 小樽行ったし、 スキーめっちゃ楽しかったし、 ホテル楽しかったし、みんなで、温泉入ったし、 お土産いっぱい買ったし、 みんなで、いろいろと喋ったし、 ホントにいい旅行でした!!! 仲間達と、楽しく北海道に旅行に行けた事は、本当に一生の思い出になった! スキーも最初不安やったけど、インストラクターの先生めっちゃいい人で、いいお母さん的な存在で、僕らの北海道のお母さんやったぁ(^^) そのおかげで、スキー大好きになって、楽しく滑れて、完全にスキーはまりました~! 北海道は景色も素晴らしくて、雪景色に何度も目を奪われていました ![]() 正直、まだずっと北海道に残りたくて、帰りの飛行機の中では、なんだか切ない気分になりました~… いつか、また北海道に行って、また北海道のお母さんとスキーしたいとホントに思いました!! おばちゃん、待っててね~!! また、オレが笑わかしてわっけんね~!!笑 あと、そういえば、 ルームメイトの友達が、体調崩して、そうとう辛そうで、心配やったけど、最後らへんは、すこし元気になっとったけん、ホントよかった!! 心配かけんなよ~!!!(^^) とりあえず、最高の旅だった!! あっ、あと、今月16日にある、レッドフォレストの今年のラストライブを、いい形で終えて、来年に繋がっていけたら、いいと思います。 みなさん、来てくださいねぇ~!(^^)
俺の中での芸術の冬は続いていてます
最近は前から興味があった岡本太郎の本を読んでいます こないだ父親の60歳の還暦祝いを家族皆でやったんだけれど、 それのプレゼントを探してました 最初は何の本をプレゼントしようか迷ってたんだけれど、岡本太郎の本をみつけるやいなや 「これは俺も見たい!」 と思い買った! なんと親不孝な息子だこと!笑 実際、俺のほうが読んでいる!笑 しかしこれは面白い! というか岡本太郎という人の芸術に対する姿勢は俺と凄く似通った部分があって読んでて面白い! 例えば岡本太郎は芸術とは「なんだ!これは!」というものに素晴らしさを感じるらしい 言葉などで「あそこの何処がいい」とかそういうものではなく 「なんだこれは」としかいいようがないものこそ本当に素晴らしいという その通りだ!!! 俺も芸術に対する最高の褒め言葉はまず見て一言「凄い!!!」これだと思う 「何処何処がいい」とか言われるのはまだダメだと思っている 言葉より先に感情があふれだす それが感動であり芸術の素晴らしさであると思う そういうものを作りたい! 自分で作って「なんだ!これは!」って自分で言えるものを作りたい! まあそんなわけで岡本太郎の本は凄いおもしろいです 皆さんも是非読んでみてください では
大志郎とは幼稚園の頃からずっと一緒だった
友達だった でも二人でバンドする前は多分お互い気をつかいながら本音6割くらいで「友達」だった でもバンドし始めて、お互いの違いを見つけあい、意見の違いをぶつけあった ポンポンとぶつかりあい、それによりますます大志郎のこともわかった 今では本音を言える数少ない親友になった 調和とは本音6割ではなりたたない ぶつかって分かりあってやっと成立つもんだ 俺は欠点だらけだけど、それを自分以外の人と調和することで自分が成長できる 多分人間とは一人で人間ではなく、やはり人間全部で人間なのだと思う 俺は俺の友達皆を尊敬している むしろ尊敬するやつと友達になりたいと思う こんなこと言ったらまた誰かにそんな考え自体「傲慢」だと言われそうだが… 確かに生きてる皆尊敬するべき点は持っているだろう 俺が気付いてないだけだ 俺ももっとポンポンっと人にあたれる人になろうと思う しかしホントに友達がいてよかったとふと思うよ 友達がいないやつはホントにホントに辛いだろうな きついだろうな 俺とでよかったらポンポンとぶつかりあおう!! では |
カレンダー
最新記事
最新TB
ブログ内検索
|