レッドフォレスト日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まで俺は学歴社会の中でまるでシナリオでもあるように生きてきた
地元の中学へ行き、進学校の高校にいき、国立の大学へいった その中で俺はどんどん周囲の期待とは逆に音楽にのめり込んでいった どんどん知識を得れば得るほど、社会には俺のしたいことがないって気付いて、音楽というものが輝いていった まあ音楽も社会の中で働いてるってのはわかるんだけどさ それでも芸術ってのはなんかこう社会とは一線をひいてる気がするんだよね 芸術は自由だと思うんだよね ホントに自由 でも自由ってもんがどんだけ苦しいか、どんだけ不安になるか、それも同時に感じる 今まで自由なんてなかったから 自由は全てが自由なんだ それは無限の可能性を秘めているけど、無限の中で道をみつけるのは難しい 全ては自分次第だな だから妥協はできないし、自分をものさしにして自分をはかるしかない 俺はまだまだいけそうだ PR
今日も練習
難しい 3ピース難しいぞ 3人がバッチリあうとこれで全然いけると思うが、あわないと全然ダメだと気持ちが滅入る 浮き沈みの連続 これではダメだ!!!! 練習が足りない 足りない 足りない とりあえず死ぬほど練習しなくては ぬぅ~~~~
今日は練習
やはり3ピースになるとガラリと変わる ガツガツしてる 今までの優しい雰囲気ではなく、ガツガツしてる とりあえずこれがあわさったらカッコいいと思うね あとオリオンが結構変わりそう いい変化をとげて皆にみせたいな~ 明日も急きょ練習になりました バリバリやったるがな~ という気分です あっあと「物語」をこないだのライブで最後にしようと思っています あれは4人でつくるためにもってきたものだし、圭亮がいない今あれはもうできません なので物語はあの日で最後にします 個人的に好きな曲だし、最近はライブでいつも最後にもってきてて、思いいれも強い曲ですが、圭亮と一緒に卒業です 今まで物語を聞いてくれてありがとうございました またいい曲つくるんで よろしく! では~
さて新生レッドフォレストはギター大志郎、ベース俺、ドラム川上になったのですけど
俺はもともとレッドフォレストの前のバンドではベースしてたんよね(まあコピバンだけど…) それにベース好きだし やるなら俺か!と半ば使命感のようなものを感じ、ベースになることを決意しました しかし難しいな~ベース 圭亮が凄いとちょっと思った!笑 ラインの構成をこのシンプルな音の中でどうつくるか… そのまえにベースちゃんと弾けてないし おもしろいけど難しい ひたすら今日も一人で練習してますが、指がもう豆できたりつぶれたりとボロボロ まあとりあえず一週間で普通に弾けるようにはなろう 周りのベーシストには負けんよ カッコいいベースをみせつけるためにも練習練習 あ~バンド練習が楽しみで仕方ない! あっあとプロフィールを更新しました お暇でしたらみてみては! では~
日曜の街音に来て下さった皆さん本当にありがとうございました
ライブのリハーサルの合間に来てくれたり、学校抜け出して来てくれたり、遠くから来てくれたり いつもきてくれる人や久し振りにきてくれた人 今までレッドフォレストを支えてきてくれた人が皆集まってくれてるようで、ホント嬉しかったです 圭亮もこんなライブが最後で、ホント幸せものですね いいライブができました 全部だしきりました! 悔いはないです ライブ中に俺も泣いてしまいました いつぶりかわからないくらい久々に純粋な寂しさの涙が流れた時「あ~やっぱこの2年間は俺にとってとても大切で、圭亮も俺にとっては最高の友達であり、メンバーだったんだな~」と改めて実感した 泣くつもりなんか一切なくて、圭亮に泣くなよ~とか言っといて 物語のイントロの皆が入ってくるところで、4つの音が一つになって、なんかわからんけど、涙があふれて止まらんかった もうこの4つの音が一つになるのは最後かと思ったらなんかね もう物語の最後とか涙で前みれんし、声もだせんし ダメやったな~笑 でも最後に圭亮に向けた物語は今までで一番気持ちがこめられてた ソロの時に圭亮みたら顔グシャグシャで笑ってた それみてよかったな~と思ったよ そして最後にイントロダクションでレッドフォレストをぶっこわしました ホントにあっという間の演奏だったけど、楽しかった ホントに皆見届けてくれてありがとう! さてレッドフォレストはまた新しくスタートします 古賀大志郎gt&vo 富安聡ba&vo 川上将史dr の3人で活動していきます 今日さっそく3人で練習したけど、難しい~ とりあえず6月14日にライブがラグジーであるので、それまでには新しいレッドフォレストの形にしてきます こりゃ練習しまくりまくりシティーだ~~~! またこれからもよろしくお願いします! あと最後によかったら圭亮にコメントしてやってください! 最後なんで! では~ |
カレンダー
最新記事
最新TB
ブログ内検索
|